☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2014年01月25日

心に浮かぶ歌・句・そして詩130

聖人の情
「聖人は万物に順(したが)いて情なし。情なきに非(あら)ざるなり。万物の情を以って情と為すのみ」

 古代ギリシャ人は、心の働きを「知・情・意」に分けて考えた。この働きの中で、一番深く大事なのが「情」だと言った人物がいる。数学者、岡潔である。その「情」の中で、一番奥底にあるのが「真情」だと言い、思索と自らの人生の歩みと重ねながら、晩年に至り、言葉で説明しようとした。世には出なかったが、その著書の名前は、『春雨の曲』である。存命中に、何らかの出会いがあり、故人になって後も、その考えに共感する人達の目に触れることができる。幕末の一級の儒者、佐藤一斎でも「万物の情」というだけにとどまっているが、その存在は否定していない。「造化の心」ということか。
佐藤一斎『言志後録』115より


同じカテゴリー(日常・雑感)の記事画像
俳人村上鬼城
『高浜虚子句集』より(浮葉)
俳句自選(金木犀)
俳句自選(秋明菊)
「近代の秀句」水原秋櫻子より(鮠)
俳句自選(百日紅)
同じカテゴリー(日常・雑感)の記事
 閑話休題⑥ (2023-10-07 19:10)
 閑話休題⑤ (2023-10-06 10:22)
 閑話休題④ (2023-10-05 11:46)
 閑話休題③ (2023-10-04 11:38)
 閑話休題② (2023-10-03 18:25)
 閑話休題① (2023-10-02 16:35)

Posted by okina-ogi at 09:12│Comments(0)日常・雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心に浮かぶ歌・句・そして詩130
    コメント(0)