2017年11月06日
禁煙100日目の発見
3か月以上もすれば、禁煙できたというものだと思うが、お酒を飲んで気分が良かったのか、傍にいた娘の煙草を吸ってみたくなり、手にしたところ「やめなさいよ」と大きな声で、ライターを隠されとめられた。自分も喫煙者だし、娘の喫煙をとがめたことはなく、たまには吸ってみたくなる気持ちもないわけではないが、車の中の受動喫煙の時も吸わないですんでいた。煙草を持ったまま、火がつけられないので、娘の言うとおりに匂いをかいだだけにした。その後、つかんでいた煙草をもんでダメにし、吸ったことにした。
その瞬間思い出したのは40年前、ご自宅でお会いし、1時間もお話をしてくださった、世界的数学者岡潔先生のことである。お話の内容はほとんど忘れたが、正面に居られたので、煙草(ハイライト)を手にされたが、もみほぐすばかりで吸われない。強烈な情景だったので、今でもはっきり覚えている。不思議だなあと思っていた。なぜだろうかなどと考え続けていたわけではないが、私の結論は、聞き手に迷惑になると思っておられたのだろうと思う。「自分を後にして他人を先にせよ」というのが岡潔先生の一つの教えである。娘が引き留めてくれなかったら、禁煙は続いていなかったかもしれない。先のことは、わからないが、当分禁煙は続きそうである。感謝したい。でもあなたもやめなさいよと言いたい。親心である。それでもやめることは当然、彼女の意思である。
その瞬間思い出したのは40年前、ご自宅でお会いし、1時間もお話をしてくださった、世界的数学者岡潔先生のことである。お話の内容はほとんど忘れたが、正面に居られたので、煙草(ハイライト)を手にされたが、もみほぐすばかりで吸われない。強烈な情景だったので、今でもはっきり覚えている。不思議だなあと思っていた。なぜだろうかなどと考え続けていたわけではないが、私の結論は、聞き手に迷惑になると思っておられたのだろうと思う。「自分を後にして他人を先にせよ」というのが岡潔先生の一つの教えである。娘が引き留めてくれなかったら、禁煙は続いていなかったかもしれない。先のことは、わからないが、当分禁煙は続きそうである。感謝したい。でもあなたもやめなさいよと言いたい。親心である。それでもやめることは当然、彼女の意思である。
Posted by okina-ogi at 10:21│Comments(0)
│日常・雑感