☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2018年02月20日

『天才を育てた女房』

読売テレビ(日本テレビ)開局60周年ドラマとして、2月23日(金)午後9時から全国で放送される。天才とは、将棋の藤井中学生6段のお母さんのことではありません。それでは、藤井君のお父さんの立場がありません。天才とは、40年前に亡くなった数学者岡潔のことであり、その女房とは、岡ミチさんのことである。
岡大先生には、ご自宅でお会いし、ご高説を賜ったことがあるが、奥様にはお会いしたことはない。しかし、お嬢様からいただいたご夫婦の写真が我が家にはある。背景にコスモスがあって、微笑ましいような老夫婦の記念写真である。さて、どんなドラマとして描かれますやら楽しみです。
  

Posted by okina-ogi at 20:31Comments(0)日常・雑感

2018年02月19日

確定申告

毎年、この時期になると、確定申告のことで頭を悩ませる。電子申告とやらで申告が簡単になったと言われ、カードリーダーなるものを購入し、住民基本台帳の登録カード作って申告してみたが、今年だけは最後の送信だけが出来なかった。仕方なく、確定申告の説明会場に出向いたが、2時間以上待たされた。会場でやったことは、家でやったことの繰り返しだが、源泉徴収票など添付した。送信の不具合がなければできたことだったのだが、来年は、税務署の登録番号と暗証番号ができていれば、できるらしい。ふるさと納税や、介護保険料の控除、少しばかりの株のもうけなどがあったおかげで、大変な苦労をした。結局は、還付ではなく納税になった。国税庁の長官よろしくお願いしますよ。
  

Posted by okina-ogi at 17:12Comments(0)日常・雑感

2018年02月05日

家屋点検

母屋の隣地に、隠居部屋(?)を造って、2年近くなる。半分別荘のようと言えば贅沢に聞こえるが、定年退職後の一人住まいの場所のようなものである。実質は、「たった一人の老人ホーム」のようなものである。一番大事にしたのは、寝室である。安眠できることが何よりの健康のもと。トイレも近くにした。和室は、来客用だが、時たまは気分転換で寝室になる。広縁があって読書室にもなる。周囲が農園で、高台にあり環境的には申し分ない老後の住まいになっている。
孤独感がないと言えば、慣れればなんとかなるものである。晴耕雨読と言いたいが、最近は不思議と読書欲がない。テレビも好きなほうでないからやることに窮する。そんな時、家を設計してくれた設計士さんが訪問してくれた。何か不具合がないか、1年を過ぎても心配してくれる。事務所もさいたま市にあり遠方からの訪問になる。感謝の何物でもない。しかも、快適な家になっている。
  

Posted by okina-ogi at 14:42Comments(0)日常・雑感

2018年02月03日

岡潔大人命四十年祭


数学者、岡潔が帰天して今年で40年になる。その四十年祭が、萩の松蔭神社で行われる。そのご案内を頂いた。長く、下関の赤間神宮に奉職していた友人が、数年前に、松蔭神社に奉職したので会場が萩になったのである。5年に一度は参加させていただいたので、節目の年でもあり、直会にも出席させていただくことにした。
群馬から、萩に行くには新幹線で新山口まで行き、萩直行のバスに乗ることになる。朝、7時に出て、午後3時の式典に間に合う。途中、参列する関係者とご一緒できるのが楽しみである。心を新たにして会に臨みたいと思う。翌日は、萩観光を参列者の有志として散会となるが、せっかくの遠出なので、福岡を経由して鹿児島まで一人旅をすることにした。鹿児島には友人がいる。「西郷どん」で盛り上がるのが眼に見えている。南洲墓地に詣で、帰路に着く予定にした。
大河ドラマではないが、日本テレビ開局60年ドラマとして「天才を育てた女房」が2月23日(金)の9時に放映される。岡潔夫妻をモデルにしている。
  

Posted by okina-ogi at 11:57Comments(0)日常・雑感