グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2020年12月31日
『高浜虚子句集』より(焚火)
焚火するわれも紅葉を一ト握り

童謡「焚火」が世に出たのは戦後である。
作詞作曲ができたのは戦時中だが、好ましくないというので公表することができなかった。
焚火は空爆の標的になるというのがその理由である。
しかし、この句は戦時中の作品である。

童謡「焚火」が世に出たのは戦後である。
作詞作曲ができたのは戦時中だが、好ましくないというので公表することができなかった。
焚火は空爆の標的になるというのがその理由である。
しかし、この句は戦時中の作品である。
2020年12月30日
『高浜虚子句集』より(無季)
不思議やな汝れが踊れば吾が泣く
旅館に我が娘が訪ねて踊りを披露した。
嫁ぎ先の母親も踊ってくれた。
理由もなく見ている自分は涙する。
不思議だなあと思う。
親子の情である。
旅館に我が娘が訪ねて踊りを披露した。
嫁ぎ先の母親も踊ってくれた。
理由もなく見ている自分は涙する。
不思議だなあと思う。
親子の情である。
2020年12月29日
2020年12月28日
2020年12月27日
2020年12月26日
2020年12月25日
2020年12月24日
2020年12月23日
2020年12月22日
2020年12月21日
『高浜虚子句集』より(犬ふぐり)
犬ふぐり星のまたたく如くなり
星は空に、犬ふぐりは地に。
犬ふぐりが咲く様は、星がまたたくようだという。
虚子の「如く」俳句の一つである。

拙句に
犬ふぐり幼き吾子の手にかかる
星は空に、犬ふぐりは地に。
犬ふぐりが咲く様は、星がまたたくようだという。
虚子の「如く」俳句の一つである。

拙句に
犬ふぐり幼き吾子の手にかかる
2020年12月20日
2020年12月19日
『高浜虚子句集』より(草枯れ)
川に沿ひ行くまま草の枯るるまま
金沢市逍遥と添え書きがある。
川岸を歩く。
草はどこも枯れている。
行くまま、枯れるままと繰り返し、歩いている様子が表現されている。
句の中に動きがあるのである。
軽みの俳句でもある。
金沢市逍遥と添え書きがある。
川岸を歩く。
草はどこも枯れている。
行くまま、枯れるままと繰り返し、歩いている様子が表現されている。
句の中に動きがあるのである。
軽みの俳句でもある。
2020年12月18日
2020年12月17日
『高浜虚子句集』より(秋の蚊)
木犀の香は秋の蚊を近づけず

木犀の香も秋の季語となるが、あえて秋の蚊としているので季語としたい。
蚊と香のかの音を重ねているのも面白い。
木犀に除虫の効果があるとは知らなかった。
床の間に生け花にして木犀の枝を置いたとき蚊が来ないのでそう実感したのかも知れない。

木犀の香も秋の季語となるが、あえて秋の蚊としているので季語としたい。
蚊と香のかの音を重ねているのも面白い。
木犀に除虫の効果があるとは知らなかった。
床の間に生け花にして木犀の枝を置いたとき蚊が来ないのでそう実感したのかも知れない。
2020年12月16日
『高浜虚子句集』より(雪)
交わりは薄くも濃くも月と雪
雲が厚ければ月は見えない。
当然雪も。
雲が薄ければ月あかりで雪が見える。
そうした関係を交わりと表現した。

薄雲を溶かして渡る冬の月
これは自作である。
雲が厚ければ月は見えない。
当然雪も。
雲が薄ければ月あかりで雪が見える。
そうした関係を交わりと表現した。

薄雲を溶かして渡る冬の月
これは自作である。
2020年12月15日
2020年12月14日
2020年12月14日
『高浜虚子句集』より(無季)
着倒れの京の祭りを見に来たり

京の祭りだけでは、季語にならない。
着倒れと言っているので、葵祭りを見に来たのであろう。
主人公は斎王である。
京の雅、これこそ京の着倒れである。

京の祭りだけでは、季語にならない。
着倒れと言っているので、葵祭りを見に来たのであろう。
主人公は斎王である。
京の雅、これこそ京の着倒れである。