グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2020年06月30日
2020年06月29日
2020年06月28日
2020年06月27日
2020年06月26日
「漱石句集」より(天の川)
別るるや夢一筋の天の川

胃潰瘍を患い、修善寺に静養した漱石だったが、吐血して危篤に陥った。
世にいう修善寺の大患である。
この句は、病が良くなりつつある時の句である。
天の川の季語が光っている。

胃潰瘍を患い、修善寺に静養した漱石だったが、吐血して危篤に陥った。
世にいう修善寺の大患である。
この句は、病が良くなりつつある時の句である。
天の川の季語が光っている。
2020年06月25日
2020年06月24日
「漱石句集」より(黄菊)
恩給に事足る老いの黄菊かな

恩給をもらうのは漱石ではない。
質素な老後を過ごしている老人は、菊の世話を楽しそうにしている。
自分もそんな老後を過ごすとも考える。
菊の色は黄色である。

恩給をもらうのは漱石ではない。
質素な老後を過ごしている老人は、菊の世話を楽しそうにしている。
自分もそんな老後を過ごすとも考える。
菊の色は黄色である。
2020年06月23日
2020年06月22日
2020年06月21日
2020年06月20日
「漱石句集」より(草の花)
本名は頓とわからず草の花
植物学者なら雑草と言ってはいけない。
雑草という草はなく固有名詞がある。
漱石先生なら許されるし、目ざとく名もわからない花を見つけたと褒められても良い。
植物学者なら雑草と言ってはいけない。
雑草という草はなく固有名詞がある。
漱石先生なら許されるし、目ざとく名もわからない花を見つけたと褒められても良い。
2020年06月19日
「漱石句集」より(白露)
白露に研ぎすましたる鎌の色
農耕の機械が導入されるまでは、牛や馬がその役割をした。
母屋の端に小屋があった。
その家畜に食べさせるために草を刈った。
鎌は、よく研いである。
露の残る朝の鎌はよく切れそうである。
農耕の機械が導入されるまでは、牛や馬がその役割をした。
母屋の端に小屋があった。
その家畜に食べさせるために草を刈った。
鎌は、よく研いである。
露の残る朝の鎌はよく切れそうである。