グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2022年12月11日
2022年12月10日
『一茶句集』より(温石)
温石のさめぬうち也わかなつみ
温石は、湯たんぽのようにして使ったり、懐炉にして使う。
石を温めて布にくるむところからその名がある。
身に着けて暖を取るのは良い知恵である。
若菜を摘むのに十分温かさを保てる。
温石は、湯たんぽのようにして使ったり、懐炉にして使う。
石を温めて布にくるむところからその名がある。
身に着けて暖を取るのは良い知恵である。
若菜を摘むのに十分温かさを保てる。

2022年12月09日
『一茶句集』より(雪)
どんど焼きどんどど雪の降りにけり

どんど焼きは、左義長ともいう。
一年の健康を祈願して、竹や杉で作った小屋を燃やす。
地方によっては、米粉の繭玉作って焼いて食べる一月の行事である。

どんど焼きは、左義長ともいう。
一年の健康を祈願して、竹や杉で作った小屋を燃やす。
地方によっては、米粉の繭玉作って焼いて食べる一月の行事である。