グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2022年12月29日
『村上鬼城の句』より(新米)
新米を食うて養ふ和魂かな
鬼城には武士の心と日本人の心がある。
自由民権運動に燃えたこともあった。
俳句に熱中したそのことと無関係ではない。
米を食べるのは、体のためより心を養うためだという。
しかも最近刈り取った新米である。

鬼城には武士の心と日本人の心がある。
自由民権運動に燃えたこともあった。
俳句に熱中したそのことと無関係ではない。
米を食べるのは、体のためより心を養うためだという。
しかも最近刈り取った新米である。

2022年12月28日
『村上鬼城の句』より(雹)
雹晴れて豁然とある山河かな
上州人であれば、まったく実感する句になっている。
激しく雹が降った後、からっと晴れて上州の山河がくっきり見える。
こんな気象の中に住む人々の心に影響を及ぼしている。
上州人気質と無関係ではない。

上州人であれば、まったく実感する句になっている。
激しく雹が降った後、からっと晴れて上州の山河がくっきり見える。
こんな気象の中に住む人々の心に影響を及ぼしている。
上州人気質と無関係ではない。

2022年12月27日
『村上鬼城の句』より(打つ田)
生きかはり死にかはり打つ田かな
鬼城は、平民になったが士族として生まれた。
百姓が黙々として田をおこしていることに感じるところがあった。
こうした作業を毎年やっている驚きと、世代を越えて引き継がれていることだ。
名句だと思う。

鬼城は、平民になったが士族として生まれた。
百姓が黙々として田をおこしていることに感じるところがあった。
こうした作業を毎年やっている驚きと、世代を越えて引き継がれていることだ。
名句だと思う。

2022年12月26日
『村上鬼城の句』より(けさの秋)
浅間山の煙出て見よけさの秋
私の俳句の師である高崎の秋池百峰先生(故人)は、「鬼城の句は剛速球のようだ」とこの句をあげた。
あまり技巧的な(変化球)の句ではないとおっしゃりたかったと思う。
高崎の並榎にあるこの句碑見たことがある。
鬼城の家から浅間山は良く見える。

私の俳句の師である高崎の秋池百峰先生(故人)は、「鬼城の句は剛速球のようだ」とこの句をあげた。
あまり技巧的な(変化球)の句ではないとおっしゃりたかったと思う。
高崎の並榎にあるこの句碑見たことがある。
鬼城の家から浅間山は良く見える。

2022年12月25日
2022年12月24日
2022年12月23日
2022年12月22日
俳人村上鬼城
俳人村上鬼城は、慶応元年(1965年)江戸に生まれた。
父親は、鳥取藩士で、鬼城は士族の子として産まれた。
母親は、呉服商を営む商人の娘であった。
士農工商の身分制度があった時代には、珍しい結婚であった。
父親の仕事の関係で、群馬県に住むことになった。
群馬県庁の役人になったが、高崎裁判所の代書人になり高崎に移った。
青年村上鬼城は、青雲の志をもって、陸軍士官学校の試験を受け、見事に合格したが持病の難聴があり入学を諦めた。
そして、父親の代書業を学び、向学心の強い鬼城は、漢学を学び俳句を作るようになった。
正岡子規の句に出会い、文通をするようになった。
鬼城の句は、子規の評価するところとなり、アララギ派の代表俳人となる。
結婚し、多くの子供に恵まれたが生活は苦しかったが、教育を与え立派に育てた。
高崎に亡くなるまで住み、多くの俳人に影響を与え「高崎の鬼城さん」として親しまれた。
市内には鬼城の句碑が多く残っている。

父親は、鳥取藩士で、鬼城は士族の子として産まれた。
母親は、呉服商を営む商人の娘であった。
士農工商の身分制度があった時代には、珍しい結婚であった。
父親の仕事の関係で、群馬県に住むことになった。
群馬県庁の役人になったが、高崎裁判所の代書人になり高崎に移った。
青年村上鬼城は、青雲の志をもって、陸軍士官学校の試験を受け、見事に合格したが持病の難聴があり入学を諦めた。
そして、父親の代書業を学び、向学心の強い鬼城は、漢学を学び俳句を作るようになった。
正岡子規の句に出会い、文通をするようになった。
鬼城の句は、子規の評価するところとなり、アララギ派の代表俳人となる。
結婚し、多くの子供に恵まれたが生活は苦しかったが、教育を与え立派に育てた。
高崎に亡くなるまで住み、多くの俳人に影響を与え「高崎の鬼城さん」として親しまれた。
市内には鬼城の句碑が多く残っている。

2022年12月21日
2022年12月21日
2022年12月20日
2022年12月19日
2022年12月18日
『一茶句集』より(蠅)
やれ打つな蠅が手をする足をする
この句も一茶の知られた句の一つである。
蠅だって殺されたくないから、手を合わせ足まで合わせているではないか。
命乞いは人間でもする。
蠅たたきで叩かないでおくれ。

この句も一茶の知られた句の一つである。
蠅だって殺されたくないから、手を合わせ足まで合わせているではないか。
命乞いは人間でもする。
蠅たたきで叩かないでおくれ。

2022年12月17日
2022年12月16日
2022年12月16日
『一茶句集』より(はつ雁)
はつ雁も泊まるや恋の軽井沢
中山道にあって軽井沢は宿があったが、閑散として現在とはほど遠い土地であった。
宿場女郎との恋もあった。
一茶には関係ないことだ。
はつ雁は、人間ということになる。
芭蕉に
一つ家に遊女も寝たり萩と月
がある。
中山道にあって軽井沢は宿があったが、閑散として現在とはほど遠い土地であった。
宿場女郎との恋もあった。
一茶には関係ないことだ。
はつ雁は、人間ということになる。
芭蕉に
一つ家に遊女も寝たり萩と月
がある。
2022年12月15日
『一茶句集』より(雀の子)
雀の子そこのけそこのけ御馬が通る
一茶の人口に膾炙する句になっている。
この句の説明はいらないだろう。
ただ、小動物への愛が注がれている。
それは裏を返すと自愛である。
五七歳の句である。

一茶の人口に膾炙する句になっている。
この句の説明はいらないだろう。
ただ、小動物への愛が注がれている。
それは裏を返すと自愛である。
五七歳の句である。

2022年12月14日
2022年12月13日
『一茶句集』より(おらが春)
目出度さもちう位也おらが春
六十にもなると、正月を素直にお目出度いと思えなくなる。
それでも正月である。
「私の正月を迎える嬉しさは中くらいかな」。
一休禅師に
正月は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし
と比較したくなる。

六十にもなると、正月を素直にお目出度いと思えなくなる。
それでも正月である。
「私の正月を迎える嬉しさは中くらいかな」。
一休禅師に
正月は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし
と比較したくなる。
