2023年04月22日
ちょっと難しいが大事な言葉⓾
「毀誉は、他人の主張、行蔵は我にあり。我与らず、我に関せず」
批判するのは、他人の主張。出処進退を決めるのは自分である。
ご意見は賜り,ますが、自分には関係ない。
この言葉は、勝海舟が福沢諭吉に対して答えたものである。
反論するでもなく、論争もしていない。
若い時、理事長の意を受けて、人事異動を告げに来た時、事務長が教えてくれた言葉で心に残った。
江戸幕府の旗本から、海軍奉行の要職についたが、明治政府の海軍卿になった時
福沢諭吉が「節操がない」と勝海舟の決断を批判した。
政治家と、学者の違いはあるが、勝海舟に軍配を上げたい。
元内閣総理大臣福田康夫がよく色紙に書いていた。
退任する時に、記者の質問に
「あなたにはわからないが、自分にはわかるんです」
と答えたのも「行蔵は我にあり」ということだったと想像する。
批判するのは、他人の主張。出処進退を決めるのは自分である。
ご意見は賜り,ますが、自分には関係ない。
この言葉は、勝海舟が福沢諭吉に対して答えたものである。
反論するでもなく、論争もしていない。
若い時、理事長の意を受けて、人事異動を告げに来た時、事務長が教えてくれた言葉で心に残った。
江戸幕府の旗本から、海軍奉行の要職についたが、明治政府の海軍卿になった時
福沢諭吉が「節操がない」と勝海舟の決断を批判した。
政治家と、学者の違いはあるが、勝海舟に軍配を上げたい。
元内閣総理大臣福田康夫がよく色紙に書いていた。
退任する時に、記者の質問に
「あなたにはわからないが、自分にはわかるんです」
と答えたのも「行蔵は我にあり」ということだったと想像する。
Posted by okina-ogi at 14:33│Comments(0)
│書評
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。