☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2014年01月16日

心に浮かぶ歌・句・そして詩124

大志と遠慮
「真に大志有る者は、克(よ)く小物を勤め、真に遠慮有る者は、細事を忽(ゆるがせ)にせず」

物事は、日々の積み重ねの中に成就すると言っている。なかなか成就したものは少ないが、非才ながら「継続は力なり」と思って、小志、近慮であっても地味な努力をしたい。先日、中学時代の友人と再会し、初めてラウンドしたが実に上手い。スコアも天と地というほどの差が出た。彼曰く、「回数の違い。このコース300回以上廻っているからね」。このコースの会員で、シングルプレイヤーとのこと。会員ボードに彼の名があり、ハンデは、7とある。コースも熟知している。加えて、ゴルフが好きだという事。才能もあるだろうが、好きだから継続できている。
佐藤一斎『言志録』27より


同じカテゴリー(日常・雑感)の記事画像
俳人村上鬼城
『高浜虚子句集』より(浮葉)
俳句自選(金木犀)
俳句自選(秋明菊)
「近代の秀句」水原秋櫻子より(鮠)
俳句自選(百日紅)
同じカテゴリー(日常・雑感)の記事
 閑話休題⑥ (2023-10-07 19:10)
 閑話休題⑤ (2023-10-06 10:22)
 閑話休題④ (2023-10-05 11:46)
 閑話休題③ (2023-10-04 11:38)
 閑話休題② (2023-10-03 18:25)
 閑話休題① (2023-10-02 16:35)

Posted by okina-ogi at 08:43│Comments(0)日常・雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心に浮かぶ歌・句・そして詩124
    コメント(0)