☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2015年04月11日

イルカの打ち上げ

茨城県の海岸に160頭のイルカが打ち上げられ、懸命な救助が行われているという報道を見た。どうしてこのようなことになったのか?大震災の前触れだというインターネットの書き込みもあった。
イルカは、哺乳類であり、捕獲は欧米などでは反対する声が多い。和歌山県では古くからイルカ漁を続けており、その対応に苦慮しているようだ。昔、清水漁港の近くの魚屋さんでイルカの肉を買った記憶があるが、固くてそれほど美味しいという記憶は残っていない。
金子みすずの生誕地ということで有名になった山口県の仙崎という所では、昔からクジラ漁が行われていた。捕獲したクジラの胎内に子供がいると、戒名を付けて慰霊したという。今回も打ち上げられたイルカをしめしめと解体して売ってしまおうなどと考えそうな国と日本は違う。幕末、アメリカが日本に開港を迫ったのは理由の一つには捕鯨船のためであった。クジラの肉は捨て、油だけを本国に持ち帰っていた。冷凍技術ない時代、肉を持ち帰ることはできないにしても、なんと生き物に対して無慈悲なことか。


同じカテゴリー(日常・雑感)の記事画像
俳人村上鬼城
『高浜虚子句集』より(浮葉)
俳句自選(金木犀)
俳句自選(秋明菊)
「近代の秀句」水原秋櫻子より(鮠)
俳句自選(百日紅)
同じカテゴリー(日常・雑感)の記事
 閑話休題⑥ (2023-10-07 19:10)
 閑話休題⑤ (2023-10-06 10:22)
 閑話休題④ (2023-10-05 11:46)
 閑話休題③ (2023-10-04 11:38)
 閑話休題② (2023-10-03 18:25)
 閑話休題① (2023-10-02 16:35)

Posted by okina-ogi at 11:43│Comments(0)日常・雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イルカの打ち上げ
    コメント(0)