☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2015年11月24日

特別企画展「始皇帝と大兵馬俑」

特別企画展「始皇帝と大兵馬俑」

平成になって間もない頃、中国大陸を訪問する機会があった。その時、西安市の郊外にあった兵馬俑抗を見ることができた。大きな屋根の下にあって、そのスケールに圧倒された。2000年以上前に天下統一を果たしたといえ、これほどのものが作られた不思議である。豊臣秀吉の事業などと比較できない規模である。
上野の東京国立博物館で「始皇帝と大兵馬俑」が開催されている。秦の歴史と始皇帝が紹介され、出土品も展示されている。圧巻は俑と呼ばれる、兵士の土偶である。何千と在る像のなかで代表的なものが展示されていたが、同じものがないというというのも驚きである。型を作り同じ像を作ったわけではないのである。これらの秦の時代の軍団を模した俑は、死後の始皇帝を守るためのものだというから、さらなる驚きである。
秦の国は周という王朝があった時代に生まれ、500年ほどの時を経て、始皇帝の時代に中国を統一した。しかし、15年という短い天下であった。兵馬俑抗を案内してくれた中国の友人は始皇帝の政治は、覇道だったと言った。その反対が王道である。為政者に富が集まり、人民を酷使、犠牲にする政治は、長続きしないのである。


同じカテゴリー(日常・雑感)の記事画像
俳人村上鬼城
『高浜虚子句集』より(浮葉)
俳句自選(金木犀)
俳句自選(秋明菊)
「近代の秀句」水原秋櫻子より(鮠)
俳句自選(百日紅)
同じカテゴリー(日常・雑感)の記事
 閑話休題⑥ (2023-10-07 19:10)
 閑話休題⑤ (2023-10-06 10:22)
 閑話休題④ (2023-10-05 11:46)
 閑話休題③ (2023-10-04 11:38)
 閑話休題② (2023-10-03 18:25)
 閑話休題① (2023-10-02 16:35)

Posted by okina-ogi at 14:31│Comments(0)日常・雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
特別企画展「始皇帝と大兵馬俑」
    コメント(0)