2019年06月21日
俳句自選(薫風)
旅好きで、全国各地に足を伸ばした。

山下清画伯のように放浪癖に近い旅もあった。
日本の全県に目的を持って踏み入れようと考えたのは50歳を過ぎてからである。
その時、訪ねたことのない県は、4県だった。
沖縄県、秋田県、徳島県、そして宮崎県である。
最後に残った宮崎県には友だちがいるわけではない。
わざわざ高い旅費を使って行くほどのこともないと考えたが、職場の人が良いところがありますよと教えてくれたのが、西都原古墳群である。さいとばると読む。
宮崎市からバスで行った。
まるで、奈良の明日香のようなところだった。
説明書きを見ると、神武天皇以前の神代の時代の痕跡と推測される。
西都原神代の声を薫風(かぜ)に聞く
古墳群だけ見るのも物足りないと思い、平和の塔も訪ねた。
戦前に建てられたもので、八紘一宇と書かれている。
敗戦のとき占領軍が撤去しろと言わなかったのが不思議である。

山下清画伯のように放浪癖に近い旅もあった。
日本の全県に目的を持って踏み入れようと考えたのは50歳を過ぎてからである。
その時、訪ねたことのない県は、4県だった。
沖縄県、秋田県、徳島県、そして宮崎県である。
最後に残った宮崎県には友だちがいるわけではない。
わざわざ高い旅費を使って行くほどのこともないと考えたが、職場の人が良いところがありますよと教えてくれたのが、西都原古墳群である。さいとばると読む。
宮崎市からバスで行った。
まるで、奈良の明日香のようなところだった。
説明書きを見ると、神武天皇以前の神代の時代の痕跡と推測される。
西都原神代の声を薫風(かぜ)に聞く
古墳群だけ見るのも物足りないと思い、平和の塔も訪ねた。
戦前に建てられたもので、八紘一宇と書かれている。
敗戦のとき占領軍が撤去しろと言わなかったのが不思議である。
Posted by okina-ogi at 17:03│Comments(0)
│日常・雑感