☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2014年10月28日

『学問のすすめ』 福沢諭吉著 伊藤政雄訳 社会思想社

『学問のすすめ』 福沢諭吉著 伊藤政雄訳 社会思想社


江戸時代後期、明治時代を生きた人の著作を、訳書で読むこともなかろうと思うが、処分しようと思っていた蔵書の中にあったので、小旅行に持参した。それほど、ボリュームのある本ではないので、列車の中で読み終えた。さすが、古典というべき本だと思った。現在にも色あせていない。
偏見だったかも知れないが、福沢諭吉という人は、西洋かぶれだと思っていた。ただ、在野にあって自分の主張をできる珍しい日本人だとは思っていた。一番感心したのは、国民の多くが無知ではいけないという主張である。一部の人が、権力をもって支配する封建時代は、彼の最も嫌うところだった。地位、肩書き、家柄、財産、そうしたものだけが幅をきかせ、人々の自由を拘束したとすれば、なんと索漠とした人生を人は過ごさなければならなくなるだろう。そのようにならないためには、一人ひとりの精神的、知的向上が必要だというのである。人権を主張するのも良いが、学問をすることが必要だというのである。
何の学問が必要かといえば実学だという。お金に関係する学問。経済の分野に慶応義塾の卒業生は、世に貢献している。高校時代の友人に慶応の出身者が何人かいるが、経済界に就職した者が多い。加えて、法治国家の主張もある。なるべく、感情や、好き嫌いを排除したところで国や、組織の中で生きることが平和に暮らせるというのが、福沢の主張なのだろう。
しかし、心を癒やす学問もあって良いのである。文系と言われる学問分野も世の中に不必要とは思えない。ただ、福沢諭吉という人間は、人の人情というものがわからない人物とは思えない。


同じカテゴリー(書評)の記事画像
伊藤園に選ばれた俳句より(春の空)
伊藤園に選ばれた俳句より(つぼみ桜)
伊藤園に選ばれた俳句より(銀河)
自選句(岩鏡)
自選句(黄菊、白菊)
自選句(ミモザ)
同じカテゴリー(書評)の記事
 『歌よみに与ふる書』 正岡子規(橘曙覧の歌より) (2024-05-08 07:26)
 『歌よみに与ふる書』 正岡子規(橘曙覧の歌より) (2024-05-07 08:18)
 伊藤園に選ばれた俳句より(チュウリップ) (2024-04-11 08:51)
 伊藤園に選ばれた俳句より(春の空) (2024-04-09 09:47)
 伊藤園に選ばれた俳句より(つぼみ桜) (2024-04-08 16:04)
 伊藤園に選ばれた俳句より(銀河) (2024-04-07 08:39)

Posted by okina-ogi at 13:20│Comments(0)書評
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『学問のすすめ』 福沢諭吉著 伊藤政雄訳 社会思想社
    コメント(0)