☆☆☆荻原悦雄のフェイスブックはこちらをクリック。旅行記、書評を書き綴っています。☆☆☆

2012年09月05日

心に浮かぶ歌・句・そして詩⑧

橘曙覧は、幕末の歌人。万葉、国学に見識が深く、越前藩の松平春嶽が仕官を要請したほどの人物だった。明治の俳人、歌人だった正岡子規が、彼の歌を絶賛したことで世に知られるようになったが、有名無名は、本人の預かり知らない世界。まるで、良寛さんを連想させる人物である。清貧という言葉が適切か、生活は貧しかったが、妻子には恵まれた。「独楽吟」というのがある。楽しみはで始まる歌で、3首だけとりあげてみたい。

たのしみは心にうかぶはかなごと 思いつづけて煙草すうとき

たのしみは三人(みたり)の兒(こ)どもすくすくと 大きくなれる姿みるとき

たのしみは鈴屋大人(すずやのおとど)の後に生まれ その御諭(みさとし)をうくる思う時
鈴屋大人とは、国学者本居宣長のことである。


同じカテゴリー(日常・雑感)の記事画像
俳人村上鬼城
『高浜虚子句集』より(浮葉)
俳句自選(金木犀)
俳句自選(秋明菊)
「近代の秀句」水原秋櫻子より(鮠)
俳句自選(百日紅)
同じカテゴリー(日常・雑感)の記事
 閑話休題⑥ (2023-10-07 19:10)
 閑話休題⑤ (2023-10-06 10:22)
 閑話休題④ (2023-10-05 11:46)
 閑話休題③ (2023-10-04 11:38)
 閑話休題② (2023-10-03 18:25)
 閑話休題① (2023-10-02 16:35)

Posted by okina-ogi at 06:41│Comments(0)日常・雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心に浮かぶ歌・句・そして詩⑧
    コメント(0)